パラミロンEOD-1と免疫

「免疫」とは、私たちの体を
守ってくれる大切な力

私たちのまわりには、ウイルスや細菌、カビといった病原体、花粉や微細な汚染物質など、さまざまな「異物」がいっぱい。食事や呼吸をするたびに、体内にその「異物」が侵入してきます。こうした「異物」とたたかい、病気にならないように体をしっかり守ってくれる仕組みが「免疫」です。

01

免疫のはたらきかた

免疫には2種類ある

「免疫」には自然免疫獲得免疫の2種類があります。

  • 自然免疫…体内に病原体が入ってきたときにいち早く駆け付け退治してくれる仕組み
  • 獲得免疫…初めて体内に入ってきた病原体の情報を記憶し再び入ってきた時に素早く反応する仕組み

このように免疫はダブルの働きで体を守っているので、どちらの免疫機能も維持することが大切です。

免疫力が下がると、
どうなるの?

免疫力が下がると、風邪などの感染症にかかりやすくなったり、さまざまな病気のリスクが高まります。また、お肌を守る「バリア機能」も下がりますので美容の面でも悪影響があります。免疫力低下の原因として、睡眠不足や栄養不足、運動不足といった生活習慣の乱れ、日々のストレスなどがあげられます。これらは疲労の原因でもあり、疲労がたまることで免疫力が下がることが分かっています。また、誰もが避けられない加齢も原因の1つです。

02

免疫力は大丈夫?
低下の要因に注意!

  • 仕事・家事でストレスや疲れが溜まっている方
  • 交代制の仕事など生活が不規則な方
  • 普段から睡眠不足気味な方
  • 偏食で、栄養バランスが崩れている方
  • 激しい運動をするアスリート
  • 体の冷えを感じやすい方、体温が低めの方
  • 加齢で健康に不安をお感じの高齢の方
  • 喫煙や飲酒の習慣がある方

疲労と免疫はつながっている

一般に、疲労が溜まると風邪やインフルエンザに罹患しやすくなることがわかっています。つまり、免疫機能を維持するにはその根本対策である疲労もケアすることが重要です。

「元気スイッチ成分
(パラミロン EOD-1)」は
抗酸化力に働き、自律神経を整えて、
疲労感を軽減

疲労の原因は活性酸素による細胞のサビつきと、自律神経の乱れです。 「パラミロンEOD-1」は身体の抗酸化力に働きかけて細胞のサビつきを抑制したり、自律神経のバランスを整えることで、疲労感を軽減します。

03

小腸には免疫力を上げる
「腸ツボ」があります

腸を刺激すると、心身の疲労を取り除くことができます。東洋医学にはツボと呼ばれる体の表面の特定部位を刺激する治療法がありますが、実は腸管粘膜の細胞にもツボのような部位、いわゆる「腸ツボ(受容体)」が点在しています。
「腸ツボ」は、神経や免疫、内分泌系にシグナルを送るセンサーの役割を担っています。「腸ツボ」を刺激することで、免疫力の向上をもたらす効果が期待できます。

パラミロンEOD-1は
腸の免疫系の細胞を活性化させます

パラミロンとはユーグレナが生成する多糖類で、食物繊維の一種です。その中でも金のユーグレナ(EOD-1株)に豊富に含まれるパラミロンEOD-1は、腸の中で直接作用することが明らかになっている食品成分です。
パラミロンが腸に届くと、免疫細胞を刺激し、免疫力を高めます。パラミロンは体内で吸収されず、胃腸を通り抜けてそのままの形で排出されるという特徴があります。その性質により小腸に点在する「腸ツボ」を刺激して、腸の中の免疫系の細胞などを活性化すると考えられています。パラミロンによって免疫力が高まっているため、ウイルスや細菌などの異物が侵入したときに素早く排除できるのです。

腸ツボを押すパラミロンの働き
04

パラミロンEOD-1は
自然免疫と
獲得免疫の
両方に働きかけます

金のユーグレナ(パラミロンEOD-1)は、自然免疫 (生まれつき
備わっている異物を発見すると攻撃する仕組み)ではたらく単球、
獲得免疫 (入ってきた異物を覚え効率的に攻撃する仕組み)で働くナイーブT細胞を活性状態にします。これらが免疫機能全体を
調節することで、免疫力を維持できると考えられます。

  • 風邪を引きにくくなった
  • 体調がよくなった
  • 季節の変わり目も楽